。
。
2ヶ月前にブログを開設して、現在まで約30記事書きました。
2日に1記事書いている計算になるので、まあまあしんどかったです。。笑
でもそれと同時に色々な面でブログを始めて良かったと思う点があります。
今回はこの2ヶ月の感想を良かった点に絞って話します!
。
。
1. 承認欲求満たされる
自分の意見を読んでくれる人がいるのはすごい承認欲求が満たされる感覚です。
僕のブログを読んでくれる人は初見の人もいますが、ファンとして定期的に読みにきてくれる人もいます。
自分の出すアウトプットを価値として感じてくれる人がいるんだと思ったら、正直嬉しいです。
必ずしも僕の書いている内容に全員が同意してくれているとは思わないですが、誰かが気にかけてくれていると言う事実だけでも大きいです。笑
ブログで書き始めて、始めて自分の経験、思考がどんなふうに人に見られるのか分かるのがいいです。
周りの友達にも、”あの記事面白かったよ”とか言ってもらえたり、記事それぞれのpvでどれだけの人に読まれたか分かるのでそこを一つの自分の記事の評価軸にしています。
ここからもっと良い記事を書いて人のためになれたらと思ってる次第です。笑
。
。
2. 自己肯定感アップ
仕事以外のプライベートってだらだらしがちだと思います。
僕も例に漏れず、惰性の塊です。笑
でもブログ運営をプライベートの軸にしたら、惰性で時間が過ぎるみたいなことが少なくなります。
仕事終わりに1時間だけ。とか、土日に2,3時間だけ。
無理をしない範囲でネタにできそうなものを書き出します。
時間を無駄にせず、有意義に使えている感覚になり自己肯定感が増します。
というか実際にそうですよね。笑
その上、実際に書く記事も読者にとって価値があるものじゃないと読んでくれないので、必然的に世の中に価値提供出来ています。この点でも自己肯定感が上がります。
。
。
3. 思考がスッキリする
言いたいこと基本的に言えるからスッキリします。
頭の中の思考ってアウトプットしてみないと、整理されなかったり、なんかモヤモヤしたままざっくりと頭にだけあるっていう状態があると思います。
トピックにそってそのもやもやした感じを書き出すことで頭がクリアになり、自分の思考がいかに整理されてた、もしくはされてなかったか分かるのでスッキリします。
しっかりと書き出して読みやすい=整理された思考のアウトプットなので、一つの自分の中での主観的な思考評価指標になります。
これはブログに限らず、日常でもなんかふわっとしてる考えとかが頭を巡ったら書き出してみるのはおすすめです。
。
。
と言うことで、以上3つが2ヶ月で約30記事を書いて個人的に感じたメリットでした。
また続けていくうちに感じることが出てくるといいなとも思っています。
読んでくださりありがとうございました!